ブログ

家族信託とは?はじめての信託

家族信託とその必要性

 

信託という言葉は、あまり聞き慣れないものだと思います。

信託とは、様々な手続きや決定を、個々の契約に依らず包括的に信用する他者に委託することを言います。

高齢化社会の進展に伴い、家族信託の必要性が高まっています。

家族信託は、信頼出来る家族や親族を受託者として、資産管理や運用を任せ、利益を受益者に還元するものです。

投資信託などの商事信託と異なり、営利を目的とするものでは無く、あくまで家族間で適切に財産が承継されることを目的として行われます。

 

遺言ではできないことができる

適切な財産の承継と言えば、遺言書を遺すことが第一に考えられます。

確かに、遺言書によって、被相続人の死後の財産の帰属を、希望するように決めることができます。

しかし、遺言では、自分の子に財産を継がせたあと、その孫に継がせたい、といったように、二次、三次の相続まで決めることはできません。

したがって、二次、三次以降の相続についても決められる家族信託は、このような問題の解決の助けとなる制度だと言えます。

 

成年後見制度を補うことができる

また、ご自身の判断能力が低下した後に財産を管理する手立てとして、成年後見制度があります。成年後見人には、被後見人の財産を守る為の制度です。

ですので、被後見人が所有する不動産を適切な時期に売却して利益を得、設備の良い老人ホームに入居させる、というような事はできません。

このように、成年後見制度の足りない部分を、家族信託で補う事によって、財産の管理をより積極的にできるというメリットがあります。

 

家族信託の登場人物

家族信託には、3人の登場人物が出てきます。

委託者・受託者・受益者です。

  • 委託者とは、信託行為により、信託をする者を言います。

つまり、財産を持っていて、その財産の管理や処分を任せる人、を言います。

  • 受託者とは、信託行為の定めに従い、信託財産の管理、処分、その他信託目的達成の義務を負う者を言います。

つまり、委託者が財産を信じて託す相手方を言います。

  • 受益者とは、信託行為により受益権を有する者を言います。

受益者は、委託者であることが多いです。

 

家族信託の可能性

以上のように、家族信託を利用することによって、これまで対応できなかった問題にも対応できるようになりました。

もちろん、家族信託だけで、問題を全て解決することは出来ません。

しかし、その他の制度を組み合わせることにより、従来の問題を解決できると、期待できます。

 

当事務所では、相続に関するご相談を承っております。

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

ページ上部へ戻る